谷口財団数学部門が 1974 年以来開催して参りました谷口数学国際シンポジウム, 略して谷口シンポジウムは, 2000 年の財団解散を前に 1997 年に終了しました. 発足以来, 毎年1回, 1981 年以降は年2回のシンポジウムが開催され, 通算 41回の シンポジウムが開催されています. 本年 12 月には数学部門最後の記念事業として, 奈良で谷口財団数学部門・日本数学会共催の公開国際会議「 谷口数学講演会」を開催し, 過去のシンポジウムの参加者で国際的に活躍されている内外の数学者 20 名を講演者に招いて, 数学部門に有終の美を飾ることになりました. この公開国際会議は 数学部門責任者(伊藤清・村上信吾)の委嘱により構成された組織委員会が企画運営し、実行委員会が実施します. 以下, この講演会の概要を項目を挙げて示します.
開催期間: 1998 年 12 月 15 日(火)― 20 日(日)
開催場所:
奈良県立文化会館
630-8213 奈良市登大路町6-2
tel: 0742-23-8921
fax: 0742-22-8003
招待講演者と講演題目(一部仮題)、及び予定プログラム
午前 10:00ー
午後 2:30ー Borcherds, Kontsevich
深谷, Lions 斎藤, 柏原
Koll\'ar, 望月 森, Lusztig
(自由時間) 古田, 加藤
Siu, Malliavin Ocneanu, 楠岡
Bloch, 新井 儀我, Varadhan
組織委員会: 伊藤清, 井川満*, 上野健爾(委員長), 岡本和夫, 楠岡成雄,
斎藤恭司, 神保道夫*, 砂田利一*, 野口潤次郎, 藤木明*, 丸山正樹*, 村上信吾
(* 実行委員会メンバー、委員長 井川、副委員長 藤木 丸山)
参加費: 一般 8000 円( Proceedings 代を 含む), 学生
3000 円
Proceedingsを希望の学生の方は一般参加者となります
初日夕刻のレセプション参加の方は2,000円加算
参加申込方法: 当日会場受付で申し込んで下さい。
なお、この会議に関するお問い合わせは、下記にして下さい。
〒606-8305 京都市左京区吉田河原町14
(財)近畿地方発明センター内
(株)コングレ京都支店内
谷口講演会奈良'98登録係
E-mail: nara98@congre.co.jp
FAX: 075-762-2304