No.1787
数学史の研究
Study of the History of Mathematics
RIMS 研究集会報告集
 
2011/08/23〜2011/08/26
高瀬 正仁
Masahito Takase
 
目 次
 
1. 田中由真著『算学紛解』の消去理論 (数学史の研究)-----------------------------------------------------------------------------------1
    東京大学数理科学研究科   小松 彦三郎 (Komatsu,Hikosaburo)
 
2. 数書九章 (数学史の研究)----------------------------------------------------------------------------------------------------------18
    大阪大学   竹之内 脩 (Takenouchi,Osamu)
 
3. 中根元圭の研究(I) (数学史の研究)-------------------------------------------------------------------------------------------------29
    前橋工科大学工学部総合デザイン工学科   小林 龍彦 (Kobayashi,Tatsuhiko)
 
4. 和算における連立代数方程式を解くアルゴリズム (数学史の研究)----------------------------------------------------------------------44
    四日市大学関孝和数学研究所・上智大学   森本 光生 (MORIMOTO,Mitsuo)
 
5. 大成算経巻之十六(權術)について (数学史の研究)------------------------------------------------------------------------------------65
    四日市大学関孝和数学研究所   藤井 康生 (Fujii,Yasuo)
 
6. 中国古代の周率(下) (数学史の研究)------------------------------------------------------------------------------------------------79
       杉本 敏夫 (Sugimoto,Toshio)
 
7. 収束の加速法の歴史 : 17世紀ヨーロッパと日本の加速法 (数学史の研究)---------------------------------------------------------------88
    東京女子大学現代教養学部   長田 直樹 (Osada,Naoki)
 
8. 『三才発秘』(陳Wen、1697年)と「阿蘭陀符帳」 : Napier's Bonesの日本伝来 (数学史の研究)-------------------------------------------105
    大阪教育大学国際センター / 台湾国立高雄第一科技術大学応用日語系 / 台湾義守大学通識教育センター   城地 茂 / 劉 Bowen / 張 Hao (JOCHI,Shigeru / LIU,Bowen / CHANG,Hao)
 
9. 鎖国下におけるキリシタン禁書『泰西水法』の伝来と流布 (数学史の研究)-------------------------------------------------------------116
    日本オイラー研究所・掛川市教育センター(元)   鈴木 武雄 (Suzuki,Takeo)
 
10. 紅毛流として伝来した測量術について(I) (数学史の研究)---------------------------------------------------------------------------127
    亜細亜大学法学部   小曽根 淳 (Ozone,Jun)
 
11. 三上義夫の生涯と業績 : 三上義夫による日本数学史の近代化 : 実証史学と文化史学の往還として (数学史の研究)------------------------138
    東京理科大学非常勤講師   柏崎 昭文 (KASHIWAZAKI,Akihumi)
 
12. 宅間流円理巻之一, 二を読む (数学史の研究)--------------------------------------------------------------------------------------148
    東大寺学園   小寺 裕 (Kotera,Hiroshi)
 
13. 『淇澳集』における解法の構造について (数学史の研究)----------------------------------------------------------------------------156
    四日市大学関孝和数学研究所   小川 束 (Ogawa,Tsukane)
 
14. 藤澤利喜太郎の事績の功罪について : 生誕150年を記念して (数学史の研究)----------------------------------------------------------169
    お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科   真島 秀行 (MAJIMA,Hideyuki)
 
15. Is "naive set theory" really that naive ? (Study of the History of Mathematics)------------------------------------------------183
    神戸大学大学院システム情報学研究科   渕野 昌 (Fuchino,Sakae)
 
16. Poisson に見る流体方程式を構成する分子活動の数学的微視的記述 (数学史の研究)----------------------------------------------------190
    流体数理古典理論研究所   増田 茂 (Masuda,Shigeru)
 
17. 「パチョーリの代数学 : 手稿から刊本へ」 (数学史の研究)-------------------------------------------------------------------------201
    神戸大学大学院国際文化学研究科   三浦 伸夫 (MIURA,Nobuo)
 
18. チャールズ・バベッジ"Essays on the Philosophy of Analysis"のうち"General Notions Respecting Analysis" について (数学史の研究)---212
    神戸大学大学院国際文化学研究科異文化研究交流センター   野村 恒彦 (Nomura,Tsunehiko)
 
19. 楕円関数論形成史叙述の試み : 「楕円積分」と「超越的なもの」をめぐって (数学史の研究)-------------------------------------------221
    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所・日本オイラー研究所   高瀬 正仁 (Takase,Masahito)
 
20. ロピタルの無限小解析 : 接線の問題を中心に (数学史の研究)-----------------------------------------------------------------------233
    明治大学付属中野八王子高等学校   西村 重人 (Nishimura,Shigeto)
 
21. オイラーの変分法3 (数学史の研究)-----------------------------------------------------------------------------------------------243
    九州大学大学院数理学府   尾崎 文秋 (Ozaki,FUMIAKI)
 
22. 村瀬義益・ニュートン型の拡張漸化式(土倉・堀口法)の数値計算と収束比較条件式 (数学史の研究)--------------------------------------254
    新潟産業大学   堀口 俊二 (Horiguchi,Shunji)
 
23. 近代日本における, 函数の概念とそれに関連したことがらの受容と普及 (数学史の研究)------------------------------------------------265
    立教大学   公田 藏 (Kota,Osamu)
 
24. 《九章算術》における分数について : 小学校の分数指導に関わって (数学史の研究)---------------------------------------------------280
    山梨大学教育人間科学部附属小学校   蓮沼 澄子 (Hasunuma,Sumiko)
 
25. 数概念に関する18世紀の展開 (数学史の研究)--------------------------------------------------------------------------------------291
    早稲田大学   足立 恒雄 (Adachi,Norio)
 
26. 現代確率論の起源,形成および発展(I) : 特に確率過程論におけるこれらの歴史的背景とイノベーション理論 (数学史の研究)---------------304
    芝浦工業大学   阿部 剛久 (Abe,Takehisa)