高木レクチャー ニュース


2024年
1月31日: 第1回(2006年秋)の高木レクチャラー(C. ヴォアザン)がCrafoord Prize in Mathematics 2024を受賞されました。
2022年
5月16日: 第20回(2017年秋)の高木レクチャラー(M. ハイラー)がMedal of the Erwin Schrödinger Institute for Mathematics and Physics (ESI-Medal) 2022を受賞されました。
2020年
3月13日: 第23回高木レクチャー(2019年6月・京大数理研)と第24回高木レクチャー(2019年12月・東大IPMU)の講演がビデオで公開されました。
2019年
12月8日: 第24回高木レクチャーが東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構で開催されました。
11月3日: 第23回(2019 春)の高木レクチャラー(甘利俊一)が文化勲章を受章されました。
11月3日: 第4回(2008 春)の高木レクチャラー(大栗博司)が紫綬褒章を受章されました。
10月15日: 第10回(2012 春)の高木レクチャラー(Y. ベノア)が2019 du prix Léonid Frank(フランス科学アカデミー)を受賞されました。
8月6日: 東京大学大学院数理科学研究科図書室所蔵「高木貞治先生自筆ノート」がリニューアル公開されました。
6月8日: 第23回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
2月20日: 第22回高木レクチャー(2018年11月・東大数理)の講演がビデオで公開されました。
1月16日: 第21回(2018年春)の高木レクチャラー(J.-F. ル・ゴール)が2019 Wolf Prizeを受賞されました。
2018年
11月17日18日: 第22回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
8月1日: 第14回(2014年秋)の高木レクチャラー(P. ショルツェ)が2018 Fields Medalを受賞されました。
8月1日: 第14回(2014年秋)の高木レクチャラー(A. ヴェンカテッシュ)が2018 Fields Medalを受賞されました。
8月1日: 第16回(2015年秋)の高木レクチャラー(柏原正樹)が2018 Chern Medalを受賞されました。
6月23日: 第21回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
6月15日: 第16回(2015年秋)の高木レクチャラー(柏原正樹)が第34回(2018)京都賞を受賞されました。
2017年
12月21日: 第19回高木レクチャー(2017年7月・京大数理研),第20回高木レクチャー(2017年11月・東大数理)の講演がビデオで公開されました。
11月4日: 第20回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
7月25日: ブラジルで開催されるICM2018のPlenary lecturesに歴代の高木レクチャラーから5名選ばれました。
  • Alex Lubotzky (Israel) 第11回高木レクチャラー
  • Assaf Naor (USA) 第10回高木レクチャラー
  • Andrei Okounkov (Russia/USA) 第20回高木レクチャラー
  • Peter Scholze (Germany) 第14回高木レクチャラー
  • Geordie Williamson (Australia/Germany) 第18回高木レクチャラー
  • 7月8日9日: 第19回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
    5月22日: 数学通信第22巻1号(2017年)「巻頭言」(小林俊行)
    5月22日: 数学通信第22巻1号(2017年)「第19回高木レクチャーについて
    2月1日: 第18回高木レクチャー(2016年11月・東大数理)の講演がビデオで公開されました。
    2016年
    11月16日: 第6回(2009春)の高木レクチャラー(D. マクダフ)が2017 AMS Leroy P. Steele Prize for Expositionを受賞されました。
    11月5日6日: 第18回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
    11月4日: 数学通信第21巻3号(2016年)「第18回高木レクチャーについて
    9月21日: 第1回(2006年秋)の高木レクチャラー(C. ヴォアザン)が2016 CNRS Gold Medalを受賞されました。
    7月14日: 第17回高木レクチャー(2016年6月・京大数理研)の講演がビデオで公開されました。
    8月22日: 数学通信第21巻2号(2016年)「第17−18回高木レクチャーについて
    6月18日: 第17回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
    5月20日: 数学通信第21巻1号(2016年)「第17回高木レクチャーについて
    5月17日: 第11回高木レクチャー(2012年11月・東大数理), 第12回高木レクチャー(2013年5月・東大数理), 第13回高木レクチャー(2013年11月・京大数理研), 第14回高木レクチャー(2014年11月・東大数理), 第15回高木レクチャー(2015年6月・東北大), 第16回高木レクチャー(2015年11月・東大数理) の講演がビデオで公開されました。
    3月25日: 第16回高木レクチャー(2015年11月・東大数理)が東大数理ニュース(2015年2号)で報じられました。 「第16回高木レクチャー
    2月19日: 数学通信第20巻4号(2016年)「第16回高木レクチャーについて
    2月2日: 第14回(2014年秋)の高木レクチャラー(P. ショルツェ)が2015 Fermat Prizeを受賞されました。
    2015年
    11月29日: 高木レクチャー参加者数(延べ人数)が2000人を超えました。
    11月28日29日: 第16回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
    11月4日: 数学通信第20巻3号(2015年)「第16回高木レクチャーについて
    9月13日: JJM(3rd Ser.)第10巻2号が出版されました。 この号には第14回高木レクチャー(2014年11月・東大数理)の講演者であるC. マノレスキュ氏の研究総説論文が掲載されています。
    8月20日: 数学通信第20巻2号(2015年)「第15−16回高木レクチャーについて
    6月27日28日: 第15回高木レクチャーが東北大学知の館で開催されました。
    6月18日: 第14回(2014年秋)の高木レクチャラー(P. ショルツェ)が2015 Ostrowski Prizeを受賞されました。
    5月20日: 数学通信第20巻1号(2015年)「第15−16回高木レクチャーについて
    3月30日: 第14回高木レクチャー(2014年11月・東大数理)が東大数理ニュース(2014年2号)で報じられました。 「第14回高木レクチャー
    3月21日: JJM(3rd Ser.)第10巻1号が出版されました。 この号には第13回高木レクチャー(2013年11月・京大数理研)の講演者であるG. ティアン氏の研究総説論文が掲載されています。
    2月20日: 数学通信第19巻4号(2015年)「第14−16回高木レクチャーについて
    2014年
    12月4日: 第14回(2014年秋)の高木レクチャラー(P. ショルツェ)が2015 AMS Cole Prize in Algebraを受賞されました。
    11月20日: 第13回(2013年秋)の高木レクチャラー(H. オウ)が2015 AMS Satter Prizeを受賞されました。
    11月15日16日: 第14回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
    11月4日: 数学通信第19巻3号(2014年)「第14−15回高木レクチャーについて
    9月25日: JJM(3rd Ser.)第9巻2号が出版されました。 この号には第11回高木レクチャー(2012年11月・東大数理)の講演者であるP. バウム氏、A. ルボツキー氏の研究総説論文が掲載されています。
    8月20日: 数学通信第19巻2号(2014年)「第13−14回高木レクチャーについて
    3月15日: JJM(3rd Ser.)第9巻1号が出版されました。 この号には第12回高木レクチャー(2013年5月・東大数理)の講演者であるL. ラフォルグ氏、第13回高木レクチャー(2013年11月・京大数理研)の講演者であるH. オウ氏の研究総説論文が掲載されています。
    2013年
    11月16日17日: 第13回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
    11月5日: 数学通信第18巻3号(2013年)「第13回高木レクチャーについて
    9月30日: 第12回高木レクチャー(2013年5月・東大数理)が東大数理ニュース(2013年1号)で報じられました。 「第12回高木レクチャー
    9月24日: JJM(3rd Ser.)第8巻2号が出版されました。 この号には第11回高木レクチャー(2012年11月・東大数理)の講演者であるR. ザイリンガー氏の研究総説論文が掲載されています。
    8月20日: 数学通信第18巻2号(2013年)「 第12−13回高木レクチャーについて
    5月25日26日: 第12回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
    5月20日: 数学通信第18巻1号(2013年)「第12−13回高木レクチャーについて
    3月28日: 第11回高木レクチャー(2012年11月・東大数理)が東大数理ニュース(2012年2号)で報じられました。 「第11回高木レクチャー
    2月20日: 数学通信第17巻4号(2013年)「第11−13回高木レクチャーについて
    2012年
    11月17日18日: 第11回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
    11月17日: JJM(3rd Ser.)第7巻2号が出版されました。 この号には第10回高木レクチャー(2012年5月・京大数理研)の講演者であるY. ベノア氏、A. ナオール氏の研究総説論文が掲載されています。
    11月5日: 数学通信第17巻3号(2012年)「第11−12回高木レクチャーについて
    10月16日: 第10回高木レクチャー(2012年5月・京大数理研)の講演がビデオで公開されました
    8月20日: 数学通信第17巻2号(2012年)「第10−11回高木レクチャーについて
    5月26日: 第10回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
    5月21日: 数学通信第17巻1号(2012年)「第9−10回高木レクチャーについて
    1月17日: 第9回高木レクチャー(2011年6月・京大数理研)の講演がビデオで公開されました
    2011年
    12月22日: JJM(3rd Ser.)第6巻2号が出版されました。 この号には第8回高木レクチャー(2010年11月・京大数理研)の講演者であるS. グコフ氏、第9回高木レクチャー(2011年6月・京大数理研)の講演者であるC. ケーニッグ氏の研究総説論文が掲載されています。
    9月28日: JJM(3rd Ser.)第6巻1号が出版されました。 この号には第8回高木レクチャー(2010年11月・京大数理研)の講演者であるA. コンヌ氏、第9回高木レクチャー(2011年6月・京大数理研)の講演者であるS. ブレンドル氏の研究総説論文が掲載されています。
    6月4日: 第9回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
    5月20日: 数学通信第16巻1号(2011年)「第8−9回高木レクチャーについて
    2010年
    12月27日: 第8回高木レクチャー(2010年11月・京大数理研)の講演がビデオで公開されました
    12月22日: JJM(3rd Ser.)第5巻2号が出版されました。 この号には第6回高木レクチャー(2009年6月・北大理)の講演者であるM. ホバノフ氏の研究総説論文が掲載されています。
    11月23日: 第8回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
    8月20日: 数学通信第15巻2号(2010年)「 第7−8回高木レクチャーについて
    4月15日: 第7回高木レクチャー(2009年11月・東大数理)の講演がビデオで公開されました
    3月30日: JJM(3rd Ser.)第5巻1号が出版されました。 この号には第7回高木レクチャー(2009年11月・東大数理)の講演者であるM. ハリス氏、U. ヤンセン氏、C. カーレ氏、J. マッカーナン氏の研究総説論文が掲載されています。
    3月1日: 第7回高木レクチャー(2009年11月・東大数理)が東大数理ニュース(2009年2号)で報じられました。 「第7回高木レクチャー ― 高木貞治50年祭記念
    2月16日: 高木貞治没後50年  色あせぬ業績」が特集されました。第5回「高木レクチャー」におけるKontsevichの写真が掲載されています。
    2009年
    12月25日: JJM(3rd Ser.)第4巻2号が出版されました。 この号には第4回高木レクチャー(2008年6月・京大理)の講演者である大栗博司氏と、第6回高木レクチャー(2009年6月・北大理)の講演者であるD. マクダフ氏の研究総説論文が掲載されています。
    11月21日-23日: 第7回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。 [日本数学会web広報]
    11月4日: 数学通信第14巻3号(2009年)「第6−7回高木レクチャーについて
    8月10日: 第6回高木レクチャー(2009年6月・北大理)の講演がビデオで公開されました
    6月6日7日: 第6回高木レクチャーが北海道大学理学部で開催されました。
    5月18日: 数学通信第14巻1号(2009年)「第5−6回高木レクチャーについて
    4月24日: 第5回高木レクチャー(2008年10月・東大数理)が東大数理ニュース(2008年2号)で報じられました。 「第5回高木レクチャー ― IHES50周年を記念して
    3月26日: JJM(3rd Ser.)第4巻1号が出版されました。 この号には第5回高木レクチャー(2008年10月・東大数理)の講演者であるM. コンツェビッチ氏、J.-P. ブルギニョン氏、É ジス氏とN.A. ネクラソフ氏の研究総説論文が掲載されています。
    2008年
    12月24日: JJM(3rd Ser.)第3巻2号が出版されました。 この号には第2回高木レクチャー(2007年5月・東大数理)の講演者であるD.-V. ヴォイクレスク氏と、第4回高木レクチャー(2008年6月・京大理)の講演者であるO. ヴィロ氏の研究総説論文も掲載されています。
    12月19日: 第5回高木レクチャー(2008年10月・東大数理)の講演がビデオで公開されました
    10月22日: 第4回高木レクチャー(2008年6月・京大理)の講演がビデオで公開されました
    10月4日5日: 第5回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
    6月21日: 第4回高木レクチャーが京都大学理学部で開催されました。
    5月19日: 数学通信第13巻1号(2008年)「第4−5回高木レクチャーについて
    4月10日: 第3回高木レクチャー(2007年11月・東大数理)が東大数理ニュースで報じられました。「第3回高木レクチャーが開催されました
    3月21日: JJM(3rd Ser.)第3巻1号が出版されました。 この号には第3回高木レクチャー(2007年11月・東大数理)の講演者である、P. マリアヴァン氏と牧野淳一郎氏の研究総説論文も掲載されています。
    1月9日: 第3回高木レクチャー(2007年11月・東大数理)が東京大学教養学部報で報じられました。 「新たな数学の創造をめざす「高木レクチャー」開催
    2007年
    12月13日: 第3回高木レクチャー(2007年11月・東大数理)の講演がビデオで公開されました
    11月27日: 第2回高木レクチャー(2007年5月・東大数理)の講演がビデオで公開されました
    11月23日: 第3回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
    11月5日: 数学通信第12巻3号(2007年)「第2−3回高木レクチャーについて
    9月21日: JJM(3rd Ser.)第2巻2号が出版されました。 この号には第1回高木レクチャー(2006年11月・京大数理研)の講演者である、C. ヴォアザン氏の研究総説論文や、第1巻第1号に掲載されたV. I. アーノルドの概説論文「フェルマー・オイラー合同式の行列版について」の主予想の解決(E. B. ヴィンバーグ)等が掲載されています。
    9月10日: 第2回高木レクチャー(2007年5月・東大数理)が東大数理ニュースで報じられました。 「高木レクチャーが東大で開催されました
    6月27日: 第2回高木レクチャー(2007年5月・東大数理)が東大学内広報(8面)で報じられました。 「高木レクチャーが東大で開催されました
    5月26日27日: 第2回高木レクチャーが東京大学大学院数理科学研究科で開催されました。
    5月21日: 数学通信第12巻1号(2007年)「高木レクチャーについて
    5月11日: 雑誌「数学セミナー」6月号で「第1回高木レクチャー」特集。「高木レクチャーの創設について」(小林俊行)/グラフとモチーフ:S. ブロック氏(斎藤毅)/平均場ゲーム:P.-L. リオンス氏(石井仁司)/「創発」の数学:S. スメール氏(宍倉光広)/ホッジ予想について:C. ヴォアザン氏(中島啓)/『現代数学日本学派の創立者 高木貞治』から(三宅克哉)。
    3月27日: JJM(3rd Ser.)第2巻1号が出版されました。 この号には第1回高木レクチャー(2006年11月・京大数理研)の講演者である、S. ブロック氏、S. スメイル氏、P.-L. リオンス氏の研究総説論文と高木貞治先生に関する三宅克哉氏の総説、小林俊行組織委員、小島定吉氏による「高木レクチャー」に関する記事が掲載されています。
    3月15日: 第1回高木レクチャー(2006年11月・京大数理研)の講演が日本数学会ホームページに ビデオで公開されました
    2006年
    12月16日: 第1回高木レクチャー(2006年11月・京大数理研)の様子が京都大学新聞に掲載されました(「新たな数学の創造をめざす第一回『高木レクチャー』開催 日本数学会」)。
    12月15日: 第1回高木レクチャー(2006年11月・京大数理研)が文教速報(10面)で報じられました(「京大と日本数学会が第一回『高木レクチャー』」)。
    12月11日: 第1回高木レクチャー(2006年11月・京大数理研)が文教ニュース(33面)で報じられました(「京大数理解析研究所 日本数学会と共催で第一回『高木レクチャー』開催」)。
    12月9日: 「ICM90記念基金」から高木レクチャーへの資金支出を可能にするため、 日本数学会理事会において、『ICM90記念基金委員会規則』が改訂される。
    11月26日: 京都大学「お知らせ」で高木レクチャーが報じられました。 (「第1回高木レクチャーを開催」)
    11月25日26日: 第1回高木レクチャーが京都大学数理解析研究所で開催されました。
    11月25日26日: 第1回高木レクチャー京都新聞朝刊(30面)で取り上げられました(「数学の父に続け 学会が招待講演会創設」)。
    11月25日: 第1回高木レクチャーの様子が毎日新聞で報道されました(「数学の最新研究、英語でレクチャー」)。
    8月18日: 数学通信第11巻2号(2006年)「第1回高木レクチャーについて
    3月26日: 日本数学会評議員会にて高木貞治(1874-1960)の名を冠した講座「高木レクチャー」の設立が承認されました(数学通信の記事京都大学(第1回開催地)の記事)。


    Takagi Lectures   JJM   News of JJM   History of JJM   English

    最終更新日:09 February 2024 maintained by Toshiyuki Kobayashi