| 氏名 | 長谷川 真人 (はせがわ まさひと) |
| 本籍地 | 岐阜県高山市 |
| 出生地 | 京都府京都市 |
| 生年月日 | 昭和45年1月31日 |
| 学歴 | ||||
| 昭和 | 60. | 4. | 1 | 岐阜県立斐太高等学校 入学 |
| 63. | 3. | 7 | 同校卒業 | |
| 63. | 4. | 1 | 京都大学理学部 入学 | |
| 平成 | 4. | 3. | 24 | 同大学卒業 |
| 4. | 4. | 1 | 京都大学大学院理学研究科修士課程数理解析専攻 入学 | |
| 6. | 3. | 23 | 同大学院修士課程修了 | |
| 6. | 4. | 1 | 慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程 計算機科学専攻 入学 | |
| 6. | 9. | 21 | 同大学院後期博士課程退学 | |
| 6. | 10. | 1 | 英国エディンバラ大学 計算機科学科 博士課程 入学 | |
| 9. | 7. | 9 | 同大学博士課程修了 | |
| 職歴 | ||||
| 平成 | 9. | 7. | 1 | 京都大学数理解析研究所 助手 |
| 11. | 6. | 1 | 京都大学数理解析研究所 講師 | |
| 14. | 4. | 1 | 京都大学数理解析研究所 助教授 | |
| 19. | 4. | 1 | 京都大学数理解析研究所 教授 (現在に至る) | |
| 兼任 | ||||
| 平成 | 9. | 12. | 1 | 工業技術院電子技術総合研究所 情報アーキテクチャ部 非常勤研究員 (現 産業技術総合研究所) |
| (〜10年3月31日・11年2月22日〜3月31日・7月12日〜12年3月31日) | 12. | 9. | 1 | 文部省在外研究員、 エディンバラ大学 Laboratory for Foundations of Computer Science |
| (〜13年6月30日) | ||||
| 14. | 11. | 5 | 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 「機能と構成」領域 研究者 | |
| (研究課題「プログラミング言語の制御構造の意味論的分析」、〜18年3月31日) | ||||
| 17. | 7. | 1 | パリ第7大学 Preuves, Programmes et Systemes (現 IRIF) 招聘客員教授 (〜17年7月30日) | |
| 学位 | ||||
| 平成 | 9. | 7. | 9 | Ph.D. (Computer Science) エディンバラ大学 |
| 受賞 | ||||
| 平成 | 11. | 6. | 4 | 日本ソフトウェア科学会 第15回大会高橋奨励賞 |
| 11. | 11. | 18 | CPHC・ BCS 1998年度 Distinguished Dissertations Award | |
| 13. | 4. | 4 | EATCS Best Paper Award for the best theoretical paper at ETAPS2001 (角谷良彦氏と共同受賞) | |
| 17. | 11. | 22 | 第19回日本IBM科学賞(コンピューターサイエンス分野) | |
| 20. | 4. | 15 | 平成20年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞 | |
| 令和 | 5. | 9. | 14 | 日本ソフトウェア科学会 2022年度基礎研究賞 |

Masahito Hasegawa / hassei@kurims.kyoto-u.ac.jp