PC ベンチマーク: RDRAM vs DDR DIMM (Xeon 編)
Machines
- ■Xeon2.2GHz / DDR DIMM:
-
- CPU: Dual Xeon / 2.2GHz L2=512K
- Mem: DIMM 2048MB / DDR200
- MB : SUPERMICRO P4DP6 - Intel E7500 Chipset
- OS : Windows XP
- CC : Intel C++ 5.0
- ■Xeon2.4GHz / RDRAM:
-
- CPU: Dual Xeon / 2.4GHz L2=512K
- Mem: RDRAM 2048MB / PC800
- MB : Tyan S2603 - Intel i860 Chipset
- OS : Windows XP
- CC : Intel C++ 5.0
Flops (浮動小数点演算能力)
MFLOPS(4) の値 (FADD:39回, FSUB2回, FMUL50回の単純ループ)
Xeon2.2G DDR | |
Xeon2.4G RDRAM | |
| Slow ← | |
単位クロックあたりのMFLOPS(4) の値
Xeon2.2G DDR | |
Xeon2.4G RDRAM | |
| Slow ← | |
【この計算はすべてCPUのキャッシュにおさまることに注意】
高精度π計算 (メモリ演算 + 浮動小数点演算 + 整数演算能力)
円周率3300万桁計算の実行速度
Xeon2.2G DDR | |
Xeon2.4G RDRAM | |
| Slow ← | |
単位クロックあたりのπ計算速度
Xeon2.2G DDR | |
Xeon2.4G RDRAM | |
| Slow ← | |
FFT (浮動小数点演算 + メモリ演算能力)
 |
一点あたりの実行時間 |
 |
単位クロックおよび一点あたりの実行時間 |
コメント
単位クロックあたりの計算速度はCPU処理能力に関しては公平になるが
メモリ演算能力に関しては公平ではなくなるため正確な比較はできないが,
RDRAM + i860 と DDR DIMM + E7500 のメモリの性能差はほとんど同じか,
違っても数パーセント程度だと思われる.DDR266ならはっきりした
差がついたはずだが,E7500 チップセットがDDR200でしか使えない仕様は,
Intelの戦略のような気がする.
Back