No.1130
数学史の研究
Study of the History of Mathematics
研究集会報告集
 
1999/05/09〜1999/05/11
竹之内 脩
Osamu Takenouchi
 
目 次
 
1. 球の充填問題 (数学史の研究)-------------------------------------------------------------------------------------------------------1
    東京電機大学理工学部   一松 信 (Hitotumatu, Sin)
 
2. John Casey について (数学史の研究)------------------------------------------------------------------------------------------------8
    大阪産業大学   田村 三郎 (Tamura, Saburo)
 
3. 日本学士院における会田安明の自筆本について (数学史の研究)------------------------------------------------------------------------13
    USJC   下浦 康邦 (Shimoura, Yasukuni)
 
4. 内田五観「彗星真言」 : 校注と解説 (数学史の研究)---------------------------------------------------------------------------------29
    近畿和算ゼミナール/大阪府立高等専門学校   島野 達雄/湯谷 博 (Shimano, Tatsuo/Yutani, Hiroshi)
 
5. 帯縦開平法について (数学史の研究)------------------------------------------------------------------------------------------------41
    東大寺学園   小寺 裕 (Kotera, Hiroshi)
 
6. 宣明暦の積年と暦元について (数学史の研究)----------------------------------------------------------------------------------------44
       藤井 康生 (Fujii, Yasuo)
 
7. 物理学から数学へ : Hamilton-Jacobi 理論の誕生 (数学史の研究)---------------------------------------------------------------------58
    東京工業大学社会理工学部   中根 美知代 (Nakane, Michiyo)
 
8. Riemann 3角級数論文について (数学史の研究)---------------------------------------------------------------------------------------72
    鹿児島大学理学部   小柴 洋一 (Koshiba, Yoichi)
 
9. 関流算法集記 (数学史の研究)-----------------------------------------------------------------------------------------------------112
    東京女子大学   杉山 真澄 (Sugiyama, Masumi)
 
10. 伊能忠敬の数学 (数学史の研究)--------------------------------------------------------------------------------------------------118
    京都市立日吉ヶ丘高等学校(元)   平岡 佳子 (Hiraoka, Yosiko)
 
11. クレタ文化の中の倍積問題 : 予備的考察 (数学史の研究)---------------------------------------------------------------------------132
       吉沢 尚明 (Yoshizawa, Hisaaki)
 
12. 古典関数解析から確率解析へ : 特にイタリア,フランスの関数解析の流れを追って (数学史の研究)--------------------------------------140
    名城大学理工学部   飛田 武幸 (Hida, Takeyuki)
 
13. 数学的連続性と哲学的連続性との関連・非関連の問題 (数学史の研究)----------------------------------------------------------------148
    立教大学名誉教授   村田 全 (Murata, Tamotsu)
 
14. ガロアとキリングにおける群の構造 (数学史の研究)--------------------------------------------------------------------------------157
       杉浦 光夫 (Sugiura, Mitsuo)
 
15. 我が国における明治期の確率・統計の教育について (数学史の研究)------------------------------------------------------------------174
    桃山学院大学経済学部   安藤 洋美 (Ando, Hiromi)
 
16. 「近代数学」と学校数学(その2) : 旧制高等学校の数学 (数学史の研究)--------------------------------------------------------------189
    桃山学院大学経済学部   公田 蔵 (Kota, Osamu)
 
17. 17, 18, 19世紀における '幾何', '代数', '解析' : 翻訳についての一考察 (数学史の研究)--------------------------------------------204
    放送大学   長岡 亮介 (Nagaoka, Ryosuke)
 
18. 近世日本数学史に現われた無限級数の特質について (数学史の研究)------------------------------------------------------------------212
    四日市大学経済学部   小川 束 (Ogawa, Tsukane)
 
19. 初期和算にみる Archimedean Spiral について (数学史の研究)----------------------------------------------------------------------220
    前橋工科大学工学部   小林 龍彦 (Kobayashi, Tatsuhiko)
 
20. 綴術算経の異本と成立の順序 (数学史の研究)--------------------------------------------------------------------------------------229
    東京理科大学理学部   小松 彦三郎 (Komatsu, Hikosaburo)
 
21. 和算における行列式について (数学史の研究)--------------------------------------------------------------------------------------245
    大阪国際大学   竹之内 脩 (Takenouchi, Osamu)