English
お知らせ
第二十二回
解析学における計算可能性と計算量に関する国際会議(CCA)
令和7年9月
(開催副委員長)
第三十三回
欧洲算法シンポジウム(ESA)
令和7年9月
(プログラム委員)
サマースクール数理物理
令和7年8月
(講師)
解析学における計算理論
(常任運営委員、平成28年7月~)
過去のお知らせ(活動記録)
令和6年度
第百四十四回
京都大学丸の内セミナー
令和7年2月
(講師)
LAシンポジウム
令和6年7月・7年1月
(事務局)
【開催中止】
サマースクール数理物理
令和6年8〜9月
(講師)
AFSAコロキウム
令和6年5月
(講演)
京都大学数学談話会
令和6年4月
(講演)
令和5年度
研究集会
「群・代数・言語と計算機科学の周辺領域」
令和6年2月
(招待講演)
第十七回到達可能性問題国際会議(RP)
令和5年10月
(プログラム委員)
第十七回亜洲論理学会議(ALC)
令和5年10月
(招待講演)
第5回デジタル化と計算模型研究集会(WDCM)
令和5年10月
(招待講演)
研究集会
「連続性、計算可能性、構成性」(CCC)
令和5年9月
(組織委員長)
第三十五回カナダ計算幾何会議
(CCCG 2023) 令和5年8月
(プログラム委員)
令和4年度
日本図学会
(理事、平成31年4月~令和5年3月)
電子情報通信学会英文論文誌A小特集
「離散数学とその応用」
令和4年9月刊
(編集委員)
第三十四回
カナダ計算幾何会議
(CCCG 2022) 令和4年8月
(プログラム委員)
分野協働のための図学2022講演会
令和4年6月
(委員)
令和3年度
電子情報通信学会英文論文誌D小特集
「理論計算機科学 アルゴリズムと計算理論の新潮流」
令和4年3月刊
(編集委員)
第五回イラン計算幾何会議(ICCG 2022)
令和4年2月
(プログラム委員)
数理科学・計算科学の産学連携――数理最適化の現在と未来
令和4年2月
LAシンポジウム
令和3年7月・令和4年2月
(事務局)
第三十二回算法と計算に関する国際会議
(ISAAC) 令和3年12月
(組織委員)
第三十三回加国計算幾何会議(CCCG)
令和3年8月
(プログラム委員)
第四十二回
数学入門公開講座
令和3年8月
(講師)
第十八回
解析学における計算可能性と計算量に関する国際会議(CCA)
令和3年7月
(プログラム委員)
分野協働のための図学2021講演会
令和3年6月
(委員)
令和2年度
第四回「数理論理学とその応用」研究集会
令和3年3月
(プログラム委員)
数学・数理科学五研究拠点合同市民講演会 「みえるものとみえないもの」
令和2年11月
(講演)
第十四回到達可能性問題国際会議(RP)
令和2年10月
(プログラム委員)
電子情報通信学会英文論文誌A小特集
「離散数学とその応用」
令和2年10月刊
(編集委員)
離散数学とその応用研究集会(JCCA)
令和2年8月
(ミニシンポジウム講演)
電子情報通信学会コンピュテーション研究会
(専門委員、平成26年6月~令和2年6月)
令和元年度(平成31年度)
情報処理学会アルゴリズム研究会
(幹事、平成30年4月~令和2年3月)
【開催中止】
第四回「数理論理学とその応用」研究集会
令和2年3月
(プログラム委員)
【開催中止】
台北組合せ論国際会議
令和2年2月
(招待講演)
分散計算未解決問題ワークショップ
令和2年1月
日本図学会
2019年度秋季大会
令和元年11月
(実行委員)
西村先生集中講義
「量子計算量理論入門」
令和元年11月
(世話人)
国情研湘南会議
「高階計算量とその応用」
令和元年10月
(世話人)
第二十二回
韓日算法計算研究集会(WAAC 2019)
令和元年10月
(プログラム委員)
研究集会
「連続性、計算可能性、構成性」(CCC)
令和元年9月
(プログラム委員)
第三十回
代数・論理・幾何と情報科学研究集会(ALGI)
令和元年8~9月
(現地世話人)
第十六回
解析学における計算可能性と計算量に関する国際会議(CCA 2019)
令和元年7月
(プログラム副委員長)
第二十回
論理学と計算量に関する研究集会(LCC 2019)
令和元年7月
(プログラム委員)
日本オペレーションズリサーチ学会九州支部2019年度第1回講演会
令和元年7月
(講演)
平成30年度
研究集会
「計算可能性と数学基礎論」(CTFM 2019)
平成31年3月
(招待講演)
第四回
未解決問題を解く会
平成31年1~2月
(幹事)
安先生集中講義
「計算幾何学特論」
(←九州大学内からのみ) 平成31年1月
(世話人)
ロボット群の自己組織化に関する第二回研究集会(WSSR 2018)
平成30年11月
(招待講演)
研究集会
「連続性、計算可能性、構成性」(CCC)
平成30年9月
(招待講演)
研究集会
「計算可能性と数学基礎論」(CTFM 2018)
平成30年9月
(組織委員)
電子情報通信学会英文論文誌A小特集
「離散数学とその応用」
平成30年9月刊
(編集委員)
第二十一回
日韓算法計算研究集会(WAAC 2018)
平成30年8月
(プログラム委員)
九州大学システム情報科学研究院
先端サマーセミナー
平成30年8月
(講師)
第三十回加国計算幾何会議(CCCG 2018)
平成30年8月
(プログラム委員)
平成29年度
日本数学会数学基礎論および歴史分科会
(運営委員、平成27年4月~30年3月)
情報処理学会
情報処理教育委員会
(委員、平成28年4月~30年3月)
情報処理学会アルゴリズム研究会
(幹事、平成28年4月~30年3月)
第二回「数理論理学とその応用」研究集会
平成30年3月
(招待講演)
ツィーグラー先生集中講義
「計算可能性、複雑さと実数計算」
平成30年1月末
(受入教員)
第二十回
韓日算法計算研究集会(WAAC 2017)
平成29年8月
(プログラム委員)
数学基礎論サマースクール
平成29年8月
(世話人・講師)
九大数理
「解析学における計算理論」
平成29年7月
(集中講義)
第十九回
全脳アーキテクチャ勉強会
平成29年5月
(講演)
平成28年度
日本数学会
年会
平成29年3月
(特別講演)
学会誌「情報処理」
(編集委員、平成27年4月~29年3月)
東京大学教養学部テキスト
『情報 第2版』
東京大学出版会 平成29年3月
(第六章担当)
第二十八回日本オペレーションズ・リサーチ学会
数理計画研究部会(RAMP)シンポジウム
平成28年10月
(招待講演)
第十九回
日韓算法計算研究集会(WAAC 2016)
平成28年8月
(プログラム委員・組織委員長)
第十三回
解析学における計算可能性と計算量に関する国際会議(CCA 2016)
平成28年6月
(プログラム委員長)
電子情報通信学会英文論文誌A小特集
「離散数学とその応用」
平成28年6月刊
(編集委員)
第三回
未解決問題を解く会
平成28年4月
(幹事)
平成27年度
情報処理学会
第七十八回全国大会IPSJ-ONE
平成28年3月
(招待講演)
第六回「計算と情報の数理」国際会議(
MACIS 2015
)
特集「実数計算の理論と実際」
平成27年11月
(プログラム委員)
ダクシュツール・ゼミナール
「計算の複雑さをはかる:ワイラオホ帰着と逆解析学」
平成27年9月
(世話人)
第十二回
解析学における計算可能性と計算量
国際会議(CCA 2015)於東京 平成27年7月
(実行委員長)
第十六回
論理と計算量に関する国際研究集会(LCC 2015)
平成27年7月
(招待講演)
第三十一回計算幾何国際シンポジウム(SoCG 2015)
平成27年6月
(プログラム委員)
電子情報通信学会英文論文誌A小特集
「離散数学とその応用」
平成27年6月
(編集委員)
平成26年度
情報処理学会
第百五十一回アルゴリズム研究会
・人工知能学会第九十六回人工知能基本問題研究会 平成27年1月
(招待講演)
第二十六回加国計算幾何会議(CCCG 2014)
平成26年8月
(プログラム委員)
東京大学理学部オープンキャンパス2014
平成26年8月
(実行委員)
第二回日瑞交流集会 組合せ論と計算幾何
平成26年6月
(組織委員)
電子情報通信学会コンピュテーション研究会
(幹事、平成24年5月~26年6月)
電子情報通信学会英文論文誌A小特集
「離散数学とその応用」
平成26年6月
(編集委員)
第五回陰計算量理論研究会(DICE 2014)
平成26年4月
(招待講演)
平成25年度
計算可能性と数学基礎論(CTFM)
平成26年2月
(招待講演)
京大人環
「乱択と計算量」
平成25年12月
(集中講義)
東工大博物館
サイエンスカフェ 「計算の限界って?」
平成25年11月
国情研湘南会議
「陰計算量理論とその応用」
平成25年11月
(世話人)
計算量理論秋学校
平成25年9月
(講義)
第二十五回
加国計算幾何会議(CCCG 2013)
平成25年8月
(プログラム委員)
京大数解研
「実数の計算理論」
平成25年7~8月
(集中講義)
解析学における計算可能性と計算量(CCA 2013)
平成25年7月
(プログラム委員)
欧洲計算可能性会議(CiE 2013)
平成25年7月
(連続系計算特集幹事)
電子情報通信学会英文論文誌A小特集
「離散数学とその応用」
平成25年6月
(編集委員)
「計算限界解明」
乱雑性、確率論、計算可能性の研究集会
平成25年5月14~15日
(幹事)
平成24年度まで
「計算限界解明」シンポジウム
平成25年3月14~17日
(運営委員)
「数理論理学からの計算限界解析」セミナー
平成25年2月21日
(幹事)
離散数学・理論情報学東京談話会
(Tokyo DMTCS Seminars) 平成24年1月~25年1月
(世話人)
未解決問題を解く会
平成24年9月
(幹事)
解析学における計算可能性と計算量(CCA 2012)
平成24年6月
(招待講演)
ETH-Japan教育・研究交流促進ワークショップ
平成24年3月
(プログラム委員)