既刊号の案内

[English]

JJM 第18巻 第2号 (2023)
M. バチャーク アダマール空間における古くて新しい挑戦 115--168 [HTML]
[PDF]
B. バカロフ,J. エルシンガー,V.G. カッツ,I. トドロフ 格子頂点代数のオービフォールド 169--274 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第18巻 第1号 (2023)
M. ブレシア,M. フェラーラ,M. トロンベッティ メタハミルトン群の構造 1--65 [HTML]
[PDF]
M. ギージ,M. ゴビーノ 例外は当たり前か?3つの例 67--113 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第17巻 第2号 (2022)
S.V. グセフ, E.W.H. リー, B.M. ヴェルニコフ モノイドのバラエティのなす格子 117--183 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第17巻 第1号 (2022)
A.A. カーン 導来代数的スタックのK理論とG理論 1--61 [HTML]
[PDF]
A. デソーレ, V.G. カッツ, D. ヴァレリ ラックス作用素について 63--116 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第16巻 第2号 (2021)
宗传明 ボルスクの分割予想 185--201 [HTML]
[PDF]
B. バカロフ, A. デソーレ, R. ヘルアニ, V.G. カッツ, V. ヴィニョーリ 古典および変分ポアソン・コホモロジー 203--246 [HTML]
[PDF]
M. ゴンザレス, T. カニア グロタンディーク空間: その風景と視点 247--313 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第16巻 第1号 (2021)
高木レクチャー特集
甘利俊一 情報幾何学 1--48 [HTML]
[PDF]
M. カプラノフ 代数幾何学にあらわれる無限次元(dg)リー環、因子化代数 49--80 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
B. バカロフ, A. デソーレ, V.G. カッツ 頂点代数のコホモロジーの計算 81--154 [HTML]
[PDF]
M.A. ゲスト トポロジカル-反トポロジカル融合方程式とグラスマン多様体の量子コホモロジー 155--183 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第15巻 第2号 (2020)
高木レクチャー特集
S. グリェーヴィチ, R. ハウ 表現論における階数と双対性 223--309 [HTML]
[PDF]
N. ベジュロン, P. シャロロワ, L.E. ガルシャ オイラー類の転入と$\mathrm{GL}_N(\mathbf{Z})$のアイゼンシュタインコホモロジー 311--379 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第15巻 第1号 (2020)
高木レクチャー特集
J.-P. ドメイリィ 小林予想とGreen--Griffiths--Lang予想についての最近の結果 1--120 [HTML]
[PDF]
バオ チャウ ゴ ハンケル変換、ラングランズの函手性、保型$L$関数の関数等式 121--167 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
M. ナザロフ 二重ヤンギアンと普遍$R$行列 169--221 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第14巻 第2号 (2019)

高木レクチャー特集
J.-F. ル・ガル ブラウン幾何学 135--174 [HTML]
[PDF]
J. メイナード 双子素数予想 175--206 [HTML]
[PDF]
F.C. マーケス 極小曲面が豊富にあること 207--229 [HTML]
[PDF]
Y. アンドレ 混標数における特異点:パーフェクトイド空間による方法 231--247 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
B. バカロフ, A. デソーレ, R. ヘルアニ, V.G. カッツ 頂点代数とポアソン頂点代数コホモロジーへのオペラッド的アプローチ 249--342 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第14巻 第1号 (2019)

高木レクチャー特集
H. デュミニルコパン 統計物理における相転移現象について 1--25 [HTML]
[PDF]
M. ブレーバーマン 情報の複雑性の理論とその応用
高木レクチャー講演録
27--65 [HTML]
[PDF]
A. オクンコフ ドナルドソン・トーマス理論に関する高木レクチャー 67--133 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第13巻 第2号 (2018)

高木レクチャー特集
M. ハイラー 放物型確率偏微分方程式の繰り込み 187--233 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
V.G. カッツ,J.W. バン デ リュール MKP階層とその多項式タウ関数のフォーミュレーションの同値性 235--271 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第13巻 第1号 (2018)

高木レクチャー特集
深谷賢治 ゲージ理論とシンプレクティック幾何学における不変量のカテゴリー化について 1--65 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
A. ブルジェ,A.A. ロヤ,T. マクミラン Kac--Murdock--Szegő行列のスペクトルの漸近挙動 67--107 [HTML]
[PDF]
A.G. クズネツォフ,Yu.G. プロコロフ,C.A. シュラモフ 3次元ファノ多様体の直線と2次曲線のヒルベルト・スキームおよび自己同形群 109--185 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第12巻 第2号 (2017)

高木レクチャー特集
F. カタネーゼ 小平のファイバー空間とその展開---モジュライ空間の方法 91--174 [HTML]
[PDF]
D.A. ヴォーガン, Jr. 無限次元表現の大きさ 175--210 [HTML]
[PDF]
G. ウィリアムソン 代数的表現論と構成可能層 211--259 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
D. アダモヴィッチ,V.G. カッツ,P. メーゼネーダー フライリア,P. パピ,O. ペルシェ アフィン頂点代数の極小W代数への共形埋め込み:分解 261--315 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第12巻 第1号 (2017)

高木レクチャー特集
A. ヴェンカテッシュ 数論的部分群のコホモロジーと保型形式の周期 1--32 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
S. カーペンティア 有理的微分作用素が可積分系を生成するための十分条件 33--89 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第11巻 第2号 (2016)

高木レクチャー特集
A.M. ヴェルシク グレード付きグラフの路空間の漸近理論とその応用 151--218 [HTML]
[PDF]
C. ヴィラーニ 総合幾何的なリッチ曲率の下限について 219--263 [HTML]
[PDF]
S.-T. ヤウ リーマンと小平邦彦から複素多様体論の現代の発展へ 265--303 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
R. カバリエリ フルビッツ理論と二重分岐サイクル 305--331 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第11巻 第1号 (2016)

高木レクチャー特集
M.J. ホプキンス ケルヴェア不変量問題 1--14 [HTML]
[PDF]
P. ショルツェ パーフェクトイド志村多様体 15--32 [HTML]
[PDF]
A. ギオネ 自由解析とランダム行列 33--68 [HTML]
[PDF]
V.F.R. ジョーンズ 結び目,群,部分因子環と物理 69--111 [HTML]
柏原正樹 ホロノミック$\mathscr{D}$加群に対するリーマン・ヒルベルト対応 113--149 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第10巻 第2号 (2015)

高木レクチャー特集
C. マノレスキュ フレアー理論とトポロジーへの応用 105--133 [PDF]
 *    *    * 
M. ゴレリック,V.G. カッツ アフィン超リー代数の(相対)可積分モジュールのキャラクター 135--235 [HTML]
[PDF]
L. イリュジー ピエール・ドリーニュの秘密の花園のながめ:いくつかの手紙から 237--248 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第10巻 第1号 (2015)

高木レクチャー特集
G. ティアン ケーラー・アインシュタイン計量とファノ多様体 1--41 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
T. チェッケリーニ シルバーステイン, F. スカラボッティ, F. トッリ 有限群に対するマッキーの $\tau$ 共役表現の理論 43--96 [HTML]
[PDF]
坂内英一,田中太初 付録:ある種のゲルファント・ペアと可換アソシエーション・スキームについて 97--104 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第9巻 第2号 (2014)

高木レクチャー特集
A.-M. オーベール,P. バウム,R. プリメン,M. ソレフェルト スムーズ双対の幾何的構造と局所ラングランズ対応 99--136 [HTML]
[PDF]
A. ルボツキー ラマヌジャン複体と高次元エクスパンダーグラフ 137--169  
 *    *    * 
Y.Z. フリッカー 岩堀・ヘッケ環上の調和解析 171--216  


↑ top

JJM 第9巻 第1号 (2014)

高木レクチャー特集
L. ラフォルグ ラングランズ保型トランスファーの核と非線形ポワソン公式 1--68 [HTML]
[PDF]
H. オウ アポロニウスの球充填:力学系と整数論 69--97 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第8巻 第2号 (2013)

高木レクチャー特集
R. ザイリンガー 冷たい気体のホットなトピックス---数理物理的視点 185--232 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
A. デソーレ,V.G. カッツ 非局所ポアソン構造と可積分系の理論への応用 233--347 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第8巻 第1号 (2013)

A. デソーレ,V.G. カッツ 変分ポアソン・コホモロジー 1--145 [HTML]
[PDF]
小澤登高 コンヌの埋め込み予想について---代数的アプローチ 147--183 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第7巻 第2号 (2012)

第10回高木レクチャー特集
Y. ベノア,J.-F. クイント 等質空間におけるランダムウォーク入門 135--166 [PDF]
A. ナオール リーベ・プログラムへのイントロダクション 167--233 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
I.E. シュパリンスキー 双曲合同式 235--294 [PDF]


↑ top

JJM 第7巻 第1号 (2012)

砂田利一 位相的結晶学講義 1--39 [HTML]
[PDF]
M. ゴレリック,V.G. カッツ,P. メーゼネーダー フライリア,P. パピ 有限次元スーパー・リー環に対する分母公式とコンパクト デュアル ペアに対するハウの相互律 41--134 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第6巻 第2号 (2011)

高木レクチャー特集
S. グコフ ミラー対称性による量子化 65--119 [HTML]
[PDF]
C. ケーニッグ 臨界非線形分散型方程式:大域存在,散乱理論,解の爆発と普遍漸近形 121--141 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第6巻 第1号 (2011)

高木レクチャー特集
A. コンヌ BC系とL-関数 1--44 [PDF]
S. ブレンドル リーマン幾何学における発展方程式 45--61 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
M. メイザー, B.V. ペトレンコ 補遺 “オイラーの定理のアーノルドによる行列への一般化について” 63--64  


↑ top

JJM 第5巻 第2号 (2010)

高木レクチャー特集
M. ホバノフ 平面図表によるカテゴリフィケーション 153--181 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
M. メイザー, B.V. ペトレンコ オイラーの定理のアーノルドによる行列への一般化について 183--189 [PDF]


↑ top

JJM 第5巻 第1号 (2010)

第7回高木レクチャー特集
M. ハリス ラングランズ・プログラムの数論的応用 1--71 [HTML]
[PDF]
U. ヤンセン 数論幾何における重さの概念 73--102 [HTML]
[PDF]
C. カーレ セール予想とその帰結 103--125 [HTML]
[PDF]
J. マッカーナン 森ドリーム空間 127--151 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第4巻 第2号 (2009)

高木レクチャー特集
大栗博司 弦理論から見た幾何学 95--120 [HTML]
[PDF]
D. マクダフ シンプレクティック埋め込みと連分数:サーベイ 121--139 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
A. バラカト,A. デソーレ,V.G. カッツ ハミルトン方程式の理論におけるポアソン頂点代数 141--252 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第4巻 第1号 (2009)

第5回高木レクチャー特集
M. コンツェビッチ ホロノミックD加群と正標数 1--25 [HTML]
[PDF]
J.-P. ブルギニョン リッチ曲率と測度 27--45 [HTML]
[PDF]
É. ジス 右手型ベクトル場とローレンツ・アトラクター 47--61 [HTML]
[PDF]
N.A. ネクラソフ インスタントン分配関数とM理論 63--93 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第3巻 第2号 (2008)

高木レクチャー特集
D.-V. ヴォイクレスク 自由解析の様相 163--183 [HTML]
[PDF]
O. ヴィロ ヒルベルト16問題からトロピカル幾何学へ 185--214 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
C.F. デュンケル 解析学における鏡映群とその応用 215--246 [HTML]
[PDF]
M. ペブズナー 群作用のある量子化:スペクトル解析 vs 変形理論 121--161 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第3巻 第1号 (2008)

第3回高木レクチャー特集
P. マリアヴァン 無限次元の群の不変および準不変な確率測度
Part I: 完全流体のオイラー方程式と非エルゴード性
1--17 [HTML]
[PDF]
P. マリアヴァン 無限次元の群の不変および準不変な確率測度
Part II: ユニタリ表現を与える測度とBerezin測度
19--47 [HTML]
[PDF]
牧野淳一郎 手作り計算天文学
ハードウェア,アルゴリズム,ソフトウェア,サイエンス
49--92 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
A.A. ダヴィドフ, 石川剛郎, 泉屋周一, W.-Z. スン 平面1階陰微分方程式系のジェネリックな特異点 93--119 [HTML]
[PDF]
D. レンツ, N. ぺイェリムホフ, O. ポスト, I. ヴェセリック 多様体の状態分布関数の連続性 121--161 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第2巻 第2号 (2007)

第1回高木レクチャー特集
C. ヴォアザン ホッジ予想について 261--296 [HTML]
[PDF]
 *    *    * 
E.B. ヴィンバーグ 数論に関するアーノルドの予想について 297--302 [HTML]
[PDF]
B. クレッツ 王冠領域の角を見る 303--311 [HTML]
[PDF]
L. イリュジー Erratum: l 進コホモロジーのトレース雑録:サーベイ 313--314  


↑ top

JJM 第2巻 第1号 (2007)

V. Turaev “語のトポロジー”講義 1--39 [HTML]
[PDF]
伊藤清氏 第1回ガウス賞受賞特集
伊藤清 On the occasion of the ceremonial 2006 Gauss Prize event at Kyoto University 41--43 [HTML]
[PDF]
福島正俊 On the works of Kiyosi Itô and stochastic analysis 45--53 [HTML]
[PDF]
P. マリアヴァン, M.E. Mancino, M.C. Recchioni HJM幾何構造のノンパラメトリックなキャリブレーション:伊藤解析の統計的ファイナンスへの応用 55--77 [HTML]
[PDF]
H. McKean Recollections of K. Itô and Kyoto 1957/58 79--81 [HTML]
[PDF]
J. Pitman, M. ヨール 周遊軌道に関する伊藤理論とその応用 83--96 [HTML]
[PDF]
P. Salminen, P. バロア, M. ヨール 一次元拡散過程のエクスカージョン理論について 97--127 [HTML]
[PDF]
Ya.G. Sinai Congratulations to Professor K. Itô 129--131 [HTML]
[PDF]
D.W. Stroock 確率分布の空間上の伊藤の幾何構造 133--135 [HTML]
[PDF]
M. ヨール 伊藤による確率過程論の革新 137--143 [HTML]
[PDF]
第1回高木レクチャー特集
小林俊行 高木レクチャーの創設について 145--148 [HTML]
[PDF]
小島定吉 高木レクチャーについて 149--150 [HTML]
[PDF]
三宅克哉 日本の現代数学の父,高木貞治について 151--164 [HTML]
[PDF]
S. ブロック グラフにともなうモチーフ 165--196 [HTML]
[PDF]
F. Cucker, S. スメイル 「創発」の数学 197--227 [HTML]
[PDF]
J.-M. ラスリー, P.-L. リオンス 平均場ゲーム 229--260 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第1巻 第2号 (2006)

K.-H. ネーブ 局所凸位相群のリー理論に向けて 291--468 [HTML]
[PDF]
V.I. アーノルド フェルマー・オイラー合同式の行列版について
(Publisher's Erratum)
469  
小島定吉(2005--2006年度日本数学会理事長) 創刊のことば 471 [HTML]
[PDF]
森田康夫(2003--2004年度日本数学会理事長) JJM 3rd Series 創刊について 473--474 [HTML]
[PDF]


↑ top

JJM 第1巻 第1号 (2006)

V.I. アーノルド フェルマー・オイラー合同式の行列版について 1--24 [HTML]
[PDF]
彌永昌吉 クロード・シュヴァレーの類体論に関する業績 25--85 [HTML]
[PDF]
S. ギンディキン 対称スタイン領域上の調和解析-複素解析の観点から 87--105 [HTML]
[PDF]
L. イリュジー l 進コホモロジーのトレース雑録:サーベイ 107--136 [HTML]
[PDF]
A. デソーレ, V.G. カッツ 有限 W代数 vs アファイン W代数 137--261 [HTML]
[PDF]
B. ロイネ, P. バロア, M. ヨール ウィナー測度に対するペナルティ法 263--290 [HTML]
[PDF]


↑ top

[JJM] [高木レクチャー]
[編集委員] [最新号案内] [既刊号案内] [Aims and Scope] [投稿の案内] [購読の案内] [JJMの歴史] [ニュース] [アーカイブ] [広告]

最終更新日: 25 October 2023 maintained by Toshiyuki Kobayashi