2024年度大学院修士課程学生募集

TOP > 大学院教育・講義 > 修士課程学生募集

2024年度大学院修士課程学生募集

○2024(令和6)年度 京都大学理学研究科修士課程学生募集要項

令和5年11月2日

令和7年度大学院修士課程入試(令和6年8月実施)から、 以下の変更を行いますので、受験生の皆様にあらかじめお知らせします。

・(変更前)

英語の筆答試問の日時: 2日目 午前9:00〜午前10:00(1時間)

内容: 主に英和および和英翻訳

・(変更後)

英語の筆答試問の日時:1日目 午後4:45〜午後5:00(15分間)

内容:与えられたテーマについての英文論述.

例えば「これまでにどのような数学を勉強してきたか」や「大学院でどのような数学を学びたいか」について論述する。

問題文は英語で与えられる。受験生には試験前にいくつかの問題の候補が提示される。



京都大学数理解析研究所は、 自由な思想に基づく研究活動を活発に進めると同時に、 修士課程および博士課程の大学院教育(京都大学大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系)に携わり、 独創的な若い研究者の育成をめざしています。

研究者を志す意欲ある諸君の応募を期待します。

3年生も受験できます。 (※ただし、出願資格審査が必要です。詳細は募集要項に記載しております。)

学力考査はいろいろな専門分野の学生が受験しやすいように配慮します。

2024年度大学院修士課程入学試験 一次合格発表


大学院入試パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。


教員とその専門分野

大分野 / 小分野(キーワード)
荒川 知幸 代数学 / 表現論、頂点作用素代数(無限次元Lie環、W代数)

石本 健太 応用数学、物理学 / 流体力学(生物流体力学、動き・形・流れ)

磯野 優介 解析学 / 作用素環論、エルゴード理論(von Neumann 環、離散群、軌道同値関係)

入江 慶 幾何学 / 微分幾何学、位相幾何学(シンプレクティック幾何学、Hamilton 力学系、Morse-Floer 理論)

上田 福大 代数学 / 数論幾何、ガロア表現

大木谷 耕司 応用数学 / 流体力学(乱流理論、渦運動力学)

大槻 知忠 幾何学 / 位相幾何学(結び目、3次元多様体)

小澤 登高 解析学 / 作用素環論、離散群論、関数解析

小野 薫 幾何学 / 微分幾何学、位相幾何学(symplectic構造、接触構造、正則曲線とFloer理論)

梶野 直孝 解析学 / 確率論(確率過程、フラクタルのスペクトル幾何、ポテンシャル論)

河合 俊哉 物理学 / 数理物理学、場の量子論(共形場の理論、弦理論)

川北 真之 代数学 / 代数幾何学(双有理幾何、極小モデル理論、特異点)

河村 彰星 情報科学 / 計算論(計算可能性・計算量、帰納的解析学、計算幾何学、アルゴリズム設計)

岸本 展 解析学 / 偏微分方程式、関数解析、調和解析(非線形分散型波動方程式)

CROYDON, David 解析学 / 確率論(ランダムウォーク、ランダムグラフ、フラクタル)

小林 佑輔 応用数学、計算科学 / 離散数学、最適化、アルゴリズム論(組合せ最適化、グラフアルゴリズム、離散構造)

竹広 真一 物理学 / 流体力学(地球流体力学)

玉川 安騎男 代数学 / 整数論、数論幾何

照井 一成 情報科学 / 数理論理学(線形論理、部分構造論理、論理と計算量)

中西 賢次 解析学 / 偏微分方程式、関数解析、調和解析(非線型分散型方程式)

中山 昇 代数学、幾何学 / 代数幾何学(代数多様体、複素多様体)

並河 良典 代数学 / 代数幾何学、シンプレクティック代数幾何、特異点論(ポアソン変形、双有理幾何、シンプレクティック特異点)

長谷川 真人 情報科学 / 理論計算機科学、ソフトウェア科学(ソフトウェア、プログラミング言語、計算の意味論、数理論理学)

星 裕一郎 代数学 / 整数論、数論幾何(数論的基本群、遠アーベル幾何)

牧野 和久 応用数学、計算科学 / 離散数学、最適化、アルゴリズム論(数理計画、計算量理論)

望月 新一 代数学、幾何学 / 整数論、数論幾何(ガロア群、数論的基本群、双曲的曲線、遠アーベル幾何)

望月 拓郎 幾何学 / 微分幾何学、代数幾何学、複素解析幾何(ベクトル束、ヒッグス束、平坦束)

山下 剛 代数学、幾何学 / 整数論、数論幾何、代数幾何(p進Hodge理論、多重ゼータ値、Galois表現)


学力考査の内容

筆答試問 基礎科目 参考書、ノート類、時計類の持込みを禁止します。
計算問題を主とした初歩的な内容と、数学の各分野の基礎的な問題を出題します。数学系を志望しない者は、微分積分学、線型代数学、初歩の複素解析の範囲内から問題を選ぶことができます。
問題には英訳が併記されます。
専門科目 参考書、ノート類、時計類の持込みを禁止します。
代数学、幾何学、解析学、物理学、応用数学、情報科学の分野の問題の中から、志望に応じて選択します。
問題には英訳が併記されます。
英語 参考書、ノート類、辞書類、時計類の持込みを禁止します。
過去の問題はここからご覧いただけます。
口頭試問 口頭試問は、1次合格者だけを対象とします。

入学試験の日時

筆答試問 2023年8月19日(土)
 基礎科目:午前9:00 ~ 午後0:30
 専門科目:午後1:45 ~ 午後4:15
筆答試問 2023年8月20日(日)
 英語:午前9:00 ~ 午前10:00
1次合格者発表 2023年8月20日(日)午後1:30
口頭試問 2023年8月20日(日)~ 8月24日(木)

定 員

京都大学大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系、修士課程10名

ガイダンス

2023年6月16日(金) 16:30~、オンラインで入試ガイダンスを行いました。


出願書類受理期間・提出先

2023年6月26日(月)〜2023年6月30日(金) 午後5時必着



募集要項を確認の上、必要書類を理学研究科大学院教務掛へ郵送でご提出ください。

 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
  京都大学大学院理学研究科大学院教務掛

合格者発表

日時  2023年9月1日(金)正午
場所  合格者の受験番号を理学研究科ホームページに掲載します。
 また、合格者には郵便で通知します。


問い合わせ先
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学 数理解析研究所 総務掛
電話:075-753-7202

← BACK TO THE TOP

  • Follow on

Research Institute for Mathematical Sciences (RIMS)