インフォメーション (お知らせ 過去ログ)
2018/4/19

2018/4/9
京都大学数理解析研究所と九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の連携協議会および合同談話会を開催しました ポスター

2018/3/19

2018/1/12

2017/12/20
熊谷 隆 教授 "フンボルト賞" 受賞

2017/12/15
「数理解析研究所 研究員(時間雇用職員)」を募集します(平成30年1月31日〆切)

2017/12/1

2017/11/13

2017/10/18
数学・数理科学4研究拠点合同市民講演会「こんなところに数学が・・・」

2017/9/15

2017/9/5

2017/8/24

2017/8/3

2017/7/21

2017/6/22
ICM2018の招待講演者に荒川知幸 准教授が選ばれました

2017/6/16
「数理解析研究所 准教授」を募集します(7月31日〆切)
「数理解析研究所 准教授または講師」を募集します(8月31日〆切)

2017/6/15

2017/6/1

2017/6/1
平成31年度プロジェクト研究公募開始
平成30年度合宿型セミナー公募開始

2017/5/12
森 重文 特任教授が
“ロシア科学アカデミーの外国人会員”に選出
“米国科学アカデミー外国人会員”に選出
2017年7月18日にWarwick大学から名誉博士号を授与

2017/4/7
「数理の目で見る精子の旅」
石本健太 白眉センター特定助教らの研究グループは、ミクロの世界での水の流れを表す式(ストークス方程式)を使って、ヒト精子の運動とその周りの液に現れる特徴的なパターンを見出しました
BBC News(英語)
The Japan Times (英語・インタビュー記事)
3月25日3面

2017/1/30
キム ソウル大学副数理科学専攻長が来所し、向井茂RIMS所長と懇談しました

2017/1/23

2017/1/23

2017/1/1

2016/12/14

2016/12/14

2016/12/14

2016/12/9
牧野和久准教授 The 27th International Symposium on Algorithms and Computation Best Paper Award

2016/12/6
Williamson客員教授 New horizons prize受賞

2016/12/1
数学・数理科学4研究拠点合同市民講演会 クリスマス(イヴ)2の数学ワンダーランド

2016/10/21

2016/10/14

2016/10/4

2016/9/9

2016/7/13

2016/7/6

2016/6/16

2016/6/1
平成30年度プロジェクト研究公募開始
平成29年度合宿型セミナー公募開始

2016/5/2
(数理解析研究所元所長)森正武京都大学名誉教授 平成28年春の叙勲受章

2016/4/22

2016/4/19

2016/4/12
福島竜輝 准教授 "科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞" 受賞

2016/4/6
白眉プロジェクト 平成27年度【部局連携型】
卓越研究員事業(文部科学省)

2016/3/30
RIMS(京大数理解析研究所)がIMU(国際数学連合)と合同で女性数学者イベントを開催

2016/3/16
IMS Meddalion lecturesの講演者に熊谷隆 教授が選ばれました

2016/3/7

2016/2/5
会場変更:森 重文教授最終講義は2016年3月11日(金)16:00-17:00に、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホールにて行います

2016/2/4
文部科学省委託事業「数学・数理科学を活用した異分野融合研究の動向調査」調査報告シンポジウム

2016/2/2
KTGU-IMU Mathematics Colloquia and Seminars

2016/1/18

2015/12/22
石田 和 氏(大学院生)国際シンポジウム「CANDAR2015」-「グラフゴルフ」コンペティション "Deepest Improvement Award" 受賞

2015/11/17
数学・数理科学4研究拠点合同市民講演会 万物共通の言葉「数学」

2015/11/16

2015/11/2

2015/10/13

2015/10/2
牧野 和久准教授 "平成27年人工知能学会研究会優秀賞" 受賞
牧野 和久准教授 "FIT2015船井ベストペーパー賞" 受賞

2015/8/18
京都大学附置研究所・センター主催第66回品川セミナー「楽して計算するには−計算を科学する」平成27年11月6日 講師:牧野和久

2015/6/22
大浦拓哉助教,森 正武元所長 "日本応用数理学会2014年度業績賞" 受賞「二重指数関数型数値積分法の創始と実用化に至る発展の先導」

2015/6/15

2015/5/12

2015/3/18

2015/2/16
小嶋泉准教授定年退職記念研究集会及び最終講義(2015年3月5日,6日)

2015/2/5
Erwin Bolthausen教授 特別講義(京都大学国際連携スーパーグローバルコース)

2015/2/3
Gilles Pisier教授 特別講義(京都大学国際連携スーパーグローバルコース)

2015/1/20
スーパーグローバル大学創成支援事業 Mathematics Kickoff Meeting 開催(2015年3月9日,10日)

2015/1/6
京都大学附置研究所・センターシンポジウム 京都からの提言 21世紀の日本を考える 広島講演会(2015年3月14日)

2014/12/15
特定教員(学際融合教育研究推進センター・数学系サブユニット)の公募のお知らせ

2014/11/13
熊谷教授 エフエム京都 出演 前半 後半 (京大同窓会アラムナイ)

2014/10/22

2014/10/22

2014/10/14

2014/9/4

2014/8/11
8月10日-11日に韓国の慶州で開催された第17回国際数学連合(IMU) 総会において、森重文教授が国際数学連合の総裁に選出されました。 任期は2015年1月1日-2018年12月31日です。

2014/8/1
平成26年8月23日(土) "A short Meeting on Future of Mathematical Publishing" Dr. Thomas Hintermann

2014/7/29
石本健太氏,山田道夫教授 "日本流体力学会2013年度学会賞論文賞" 受賞

2014/7/2
第1回京都ふれあい数学文化セミナー -The fusion of art, mathematics and computer science-

2014/6/26
Andrei Okounkov教授 特別講義(京都大学国際連携スーパーグローバルコース)

2014/6/4

2014/5/29

2014/3/27

2014/3/25

2014/3/13
2014年JMSJ論文賞 岡本 久 教授 受賞業績:Blow-up problems in the strained vorticity dynamics and critical exponents

2014/3/13

2014/2/6

2014/1/20

2014/1/15
寄附研究部門客員教授(2007年10月,2008年11月)Marc Yor教授ご逝去

2013/12/20
北白川学舎は、平成25年12月22日から平成26年3月31日まで耐震工事のため閉鎖しております

2013/12/19

2013/12/3

2013/12/3

2013/12/2
京都大学附置研究所・センター主催第44回品川セミナー「流れの数理とミレニアム問題」平成26年1月10日 講師:岡本 久

2013/11/20
国立大学附置研究所・センター長会議「改正労働契約法」の見直しを求める声明

2013/11/19
数理解析研究所設立50周年記念講演会・記念式典・記念祝賀会を開催しました

2013/11/19

2013/10/9
ICM2014の基調講演者に望月拓郎教授が、招待講演者には熊谷隆教授が選ばれました

2013/10/9

2013/9/20

2013/6/21

2013/6/4
6/14(金) 会計掛等一部機能の移転と掛配置変更のお知らせ
共通事務部への会計掛等一部機能の移転に伴い、
事務室内の掛配置変更を行います。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします
※終日1階事務室は閉室となります
※研究所正面玄関側に共同利用掛、国際研究支援室
北側玄関側に総務掛(事務長)という配置に変更になります
また、会計掛スタッフは共通事務部へ移転し業務を行います

2013/4/23
数理解析研究所は 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会の平成25年度の会長拠点です

2013/3/7
藤重 悟 名誉教授 "近藤賞" 受賞(日本オペレーションズ・リサーチ学会)

2013/3/7
数理解析研究所では,共同利用・共同研究拠点の中間評価への対応として,拠点事業参加者の方に発表論文のデータをお尋ねしています.当研究所の2010年度以降の拠点事業に参加された方で論文データ記入依頼のメールを受け取っておられない方は,次のアドレスまでご連絡いただければ幸いです.enquete@kurims.kyoto-u.ac.jp

2013/3/7

2012/12/18
第8回 京都大学附置研究所・センターシンポジウム 京都からの提言 21世紀の日本を考える 「科学が見いだす日本の進路」

2012/12/17
森所長 対談記事
「数学イノベーションの推進」p.30(文部科学広報 平成24年12月号)
「文部科学広報」トップページ

2012/12/13
玉川教授 FM京都 出演(京大同窓会アラムナイ) (前半) (後半)

2012/12/4

2012/11/1

2012/10/19

2012/10/16

2012/10/12

2012/8/6
森 重文所長「創造性の育成塾(in 山梨)」にて講演
日経新聞
中国新聞

2012/8/6
知の拠点セミナー 中島 啓教授 読売新聞[開催後の記事]

2012/6/4
共同利用・共同研究拠点協議会主催 第10回知の拠点セミナー「箙多様体のオイラー数を計算する」平成24年7月20日 講師:中島 啓教授 [開催前の案内]

2012/6/1
平成26年度プロジェクト研究公募開始
平成25年度合宿型セミナー公募開始

2012/5/18

2012/4/27

2012/4/20
第6回京都大学附置研究所・センターシンポジウム”京都からの提言─21世紀の日本を考える”「もつれたソフトウェアを解きほぐす数学」平成23年7月3日 講師:長谷川 真人

2012/4/20
京都大学 品川セミナー(読売オンライン)「離散最適化の数理:劣モジュラ構造のおもしろさ」平成24年3月2日 講師:藤重悟

2012/4/20

2012/2/21

2012/2/17
大学院生の鈴木 咲衣さんが第4回京都大学優秀女性研究者賞(たちばな賞)を受賞しました

2012/1/20
熊谷 隆 教授 "第8回(平成23年度)日本学術振興会賞" 受賞

2012/1/13

2011/12/22

2011/10/26

2011/6/1
平成24年度合宿型セミナー公募開始
平成25年度プロジェクト研究公募開始

2011/5/18

2011/5/13

2011/4/27
第6回京都大学附置研究所・センターシンポジウム開催のお知らせ

2011/4/13

2011/4/8

2011/1/27

2011/1/21

2011/1/20

2010/11/22

2010/10/27

2010/10/14

2010/6/1
京大附置研究所・センター「品川セミナー」(月例)が6月より開始

2010/6/1

2010/5/17

2010/4/15

2010/3/17
国立大学共同利用・共同研究拠点協議会シンポジウム ポスター[pdf]

2010/2/15
望月拓郎准教授 "第6回(平成21年度)日本学士院学術奨励賞" 受賞

2010/2/1
望月拓郎准教授 "第6回(平成21年度)日本学術振興会賞" 受賞

2010/1/21
京都大学附置研究所・センターシンポジウム「京都からの提言」 携帯用

2010/1/15

2009/12/7

2009/11/30
森重文教授らが緊急声明 読売新聞 朝日新聞 毎日新聞 日本経済新聞
2009/11/26

2009/10/26

2009/10/13

2009/10/13

2009/9/18

2009/6/24
本研究所の耐震改修工事(H21.7月〜H22.3月)に伴うお知らせ
この期間の研究集会の開催場所
図書室の閉室について
所員の移転先 |
事務の連絡先
掲示板 |
掲示板(所内限定)

2009/6/1
平成22年度「RIMS合宿型セミナー」、平成23年度「プロジェクト研究計画」提案募集

2009/6/1
図書室の閉室について 2009年6月15日〜2010年3月31日(予定)

2009/5/22
RIMS研究集会等の実施方針(第2版)について ―新型インフルエンザの流行を受けて―[pdf]

2009/5/19

2009/5/14
RIMS研究集会等の実施方針について―新型インフルエンザの流行を受けて― [pdf]

2009/4/20
2009年7月から2010年3月まで本研究所本棟の耐震改修工事が行われる予定です。 この期間の研究集会開催場所にご注意ください。

2009/4/14
川北准教授 "科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞" 受賞

2009/2/10

2009/2/10

2008/11/28

2008/11/19

2008/11/14

2008/11/14

2008/11/14

2008/11/14

2008/11/14

2008/10/28

2008/10/21

2008/10/21

2008/8/28

2008/7/10

2008/6/19
京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻と数理解析研究所は「数学のトッ
プリーダーの育成」プログラムでグローバルCOE拠点に採択されました。
本拠点では、国際拠点形成の一環として平成20年度特定研究員(グローバルCOE)の公募をこのページの要領で行います。 将来性のある研究者の応募を歓迎します。

2008/6/19

2008/6/6
平成22年度プロジェクト研究計画の提案募集
平成20年度共同利用研究計画「RIMS共同計画」追加募集

2008/6/4

2008/5/29

2008/5/15

2008/5/13

2008/4/15
長谷川教授 "科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞" 受賞

2008/4/3
廣中先生喜寿記念特別号Publications of RIMS 44巻2号 刊行

2008/3/15
第1回RIMS合宿型セミナー 「数理流体力学:抽象論と計算力学的手法の融合」 2008年3月15日(土)〜3月18日(火)

2008/1/21
訃報 本研究所教授 中島玲二殿におかれましては、 平成20年1月18日ご逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。 数理解析研究所としましては大きな損失であります。 ご冥福を深くお祈りいたします。

2008/1/16
京都大学附置研究所・センター シンポジウム「京都からの提言」

2008/1/9
大槻准教授 "第4回(平成19年度)日本学術振興会賞" 受賞

2007/12/26

2007/12/12

2007/11/1

2007/10/31

2007/10/26

2007/10/15

2007/9/10
伊藤清博士ガウス賞記念(野村グループ)数理解析寄附研究部門の新設

2007/9/3

2007/8/16
京都大学大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系
修士課程 入学試験問題掲載

2007/7/2
荒木不二洋名誉教授 "フンボルト研究賞" 受賞 2007年アレクサンダー・フォン・フンボルト財団(Alexander von Humboldt Stiftung)より物理学分野の研究に対し授与された。

2007/6/25
Publications of RIMS 43巻1号、2号全文掲載

2007/5/31
平成21年度プロジェクト研究計画の提案募集
平成19年度共同利用研究計画「RIMS共同計画」追加募集

2007/5/30

2007/5/28
講究録No.1200(2001年4月刊)〜No.1419(2005年2月刊)のみ全文掲載

2007/5/28

2007/4/16
岩田准教授 "科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞" 受賞

2007/3/16

2007/3/8

2007/2/26

2007/1/22

2007/1/

2007/1/4
小林 俊行 教授 "第3回(平成18年度)日本学術振興会賞" 受賞

2006/12/27
伊藤清先生ガウス賞受賞記念シンポジウム
−−数学の振興を考える−−

2006/12/11

2006/11/20

2006/11/8

2006/10/16

2006/9/22

2006/9/7

2006/8/23
伊藤清博士が第1回ガウス賞を受賞
2006年8月22日マドリード国際数学者会議において、数学の応用に対して新設されたガウス賞(IMU Carl Friedrich Gauss Prize)を京都大学名誉教授・数理解析研究所元所長 伊藤清博士が受賞されました。確率微分方程式の創始をはじめとする確率解析の業績とその社会へ与えたインパクトの大きさが評価されたものです。

2006/4/1
JSTのJournal @rchive 事業による Publ. RIMS の電子化
独立行政法人科学技術振興機構(JST)が実施している電子アーカイブ事業による
Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences (Publ. RIMS)
の電子化が始まり、第1巻が無料公開されました。

2005/11/22

2005/6/14

過去ログ